top of page

ぷよリーグ(赤6枚入り4人打ち)公式ルール

  • 執筆者の写真: ぷよ先生
    ぷよ先生
  • 1月15日
  • 読了時間: 3分

25000点持ちの30000点返し、トップ者にはオカ分の20pがプラスされる。

終了時、持ち点が30000点未満の場合、沈みウマ△10pが追加され、トップ者に加算される。

トップ者が同点で二名以上いる場合、起家に近いプレイヤーがトップと扱う。

持ち点が0点未満になるとその局の終了時にゲーム終了となる。

あがりやめ、テンパイやめはいずれも無し。

南4局終了時、誰も30000点に到達していなければ西入する。

西入後、いかなる理由でも局終了時に誰かが30000点に到達していればゲームセット。

喰いタン、後付け、形式テンパイはいずれもあり。

5・⑤・五2枚の赤が含まれる。

チートイツは30符2飜の扱い。

フリテン状態は、ロン以外に制約はない。

持ち点が1000点未満でもリーチできる(終局までにリーチ料を回収できなければトビ終了)。

30符4飜に相当するアガリは満貫とする。

一発・裏ドラ・カンドラ・カン裏すべてあり。カンドラは即開け。

ワンパイは常に14枚残し。

ハイテイの手番で、アンカンしたあと、そのまま流局させることができる。

自身の手番がハイテイでなければリーチをかけることができる。

リーチ後のアンカンは任意。ただし、待ちが変わる場合は槓できない。

ダブロン・トリプルロンあり、積み棒・供託は上家取り。

テンパイ連荘(1本場につき300点)。

半荘終了時の供託はトップ取り。

レンホー(ポン・チー・カンの無い1巡内のロンアガリ、親も可)は倍満の扱い。

三風(四喜和の頭の無い形)あり、2飜役。

流し満貫あり。自身がメンゼンであるかどうかを問わない。

途中流局あり。九種九牌・四風子連打・四人立直・四開槓に適用。いずれも親がテンパイしていれば連荘となる。

数え役満あり。場ゾロなしで14飜から。

役満の責任払いあり。大三元の3つ目、四喜和の4つ目、四槓子の4つ目、字一色の4つ目に適用。

大明槓の責任払い無し。通常のツモアガリとして扱う。

緑一色に發がなくてもあがれる。

国士無双のアンカンあがりあり。

四槓子は、嶺上牌ツモのあとの打牌が完了した時点でアガリを認める。

役満の重複を認めるが、その際の最高得点を五倍満とする(親は60000点、子は40000点)。

また、フリテンの無い国士無双13面張・九連宝塔9面張、大四喜・四槓子を五倍満とする。


誤発声はすべてアガリ放棄。

錯和を除く錯行為もすべてアガリ放棄。

錯和は、牌を立て直して局を続行し、流局時チョンボ。アガリが発生すればアガリ優先。

チョンボはノーゲーム扱いとなり、供託は出たところに戻る。

チョンボはゲーム終了後△20pとなる(誰の得点にもならない)。

ノーテンリーチが流局後に発覚した場合はチョンボとなる。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「遊ぶ」にようこそ。2024ver.

ぷよ先生と遊ぼう。のページを閲覧いただきありがとうございます。 こちらのホームページは、ぷよ先生が主催・運営するイベントや大会のご案内、さらには各種大会の成績結果等の掲出を行っております。また、こちらのサイトから参加希望を表明していただくことも可能になっております。ご参加い...

 
 
 
中級者のための麻雀講座を終えて

9月2日(月)および9月4日(水)に開催した、中級者のための麻雀講座は、予想よりも多くの方にご参加いただき、大変ご好評をいただく形で終えることができた。ご参加いただいた皆様には改めて感謝申し上げます、ありがとうございます。...

 
 
 
「遊ぶ。」にようこそ!

麻雀共同体WW所属の麻雀プロ、「ぷよ先生」こと北山大介です。 普段は麻雀教室などで麻雀講師を務める傍ら、大会や私設リーグの運営などに携わっております。 コンピュータゲームの歴史は長く、任天堂のファミリーコンピュータ発売からすでに35年以上の月日が流れました。内容は多種多様に...

 
 
 

Comments


bottom of page